BLOG ブログ

どこを攻める?結滞動作痛

はい!タダえもんこと只野拓也です^^ 本日は

結滞動作の原因

というテーマでお伝えします。 動画でご覧いただく場合はこちらからご確認ください↓


僕は左肩はクラッチできるのに右肩はできないです。
これの原因について話していこうと思います。

この時みんなどうするかというと腕をひねったりするわけですよ。
これで動くようになりますかって言ったらこれが全然動かないんです。
すごい長い時間かけてヨガみたいなのをやって力技でやってく人もいると思います。

ただ、もう五十肩の病態が出てたりとか結髪結滞動作がおかしくなってる人に関しては、それを乗り越える力を持ってる人はできますけど、結構ナンセンスだったりします。

それを動かすには2つポイントがあります。

肩甲骨が外転して上方回旋するものが肩内旋位になります。
逆に戻せば良いので必ずやらなければいけないのが、肩甲骨の下方回旋、内転位に持っていくこと。

じゃあどうすれば良いのか

胸腰椎行部が必ず前に行かないと腕は上がりません。猫背だと絶対上がらないです。
胸腰椎行部を必ず柔らかくすること。
あとは、胸腰椎移行部を前にするには骨盤が正しい位置じゃないといけません。
骨盤が正しい位置にするにはどうするかというと、長くなってしまうので今回は割愛します。

骨盤の正しい位置の条件を満たすこと、胸腰椎移行部が前に入ることってやってくと結髪結滞動作はとれていきます。

治療家で肩が痛い人はどうしようもないと思います。だってその先生が病態生理をわかってないんだから。
これからのこの動画を見てる先生たちは絶対五十肩にならないようにしてください。

僕の思いでもありますし、もし五十肩になってる先生がいたらその人は何もわかってないってことです。食事の面もそうですし、年齢だからと言って自分で治せないのはどうしようもないレッテルを貼られちゃうってことだと思います。

本日は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!

PLT協会代表
只野拓也ことタダえもん