はい!タダえもんこと只野拓也です^^
本日は
僕がやるのは筋間です。筋膜を剥がすってナンセンスです。そんなものはないんですけど、筋肉と筋肉の間にヒアルロン酸層だったり神経とかリンパが通ります。
例えば冷えるとラーメンの油が固まるようなイメージです。筋間のところの循環を良くするというか、筋間のところが詰まらないようにするっていうのがテクニックだと思ってます。
もしくは筋間じゃなくて骨と筋膜の間とかも循環してたりするので、そういうところに対してこういうテクニックがあるというのを紹介したいと思います。
実際動画としてはただ揉んでるだけに見えるんですけど狙ってるところが違います。
バイオメガとか知ると手が変わるっていうのはそういうことで、例えば脛骨があって脛骨の横に前脛骨筋があります。ここの間をほぐすと足が痺れてる人とか坐骨神経痛や狭窄症の痺れがある人に効果があります。
全脛骨筋なんで新腓骨神経なんでリスフランに付きます。リスフランにつくってことは足の裏が硬いとか前屈が硬いとかいう症状の時に使ったりします。
内側楔状骨と鋳造骨のところなんですけどそういうところを狙ってあげる時にはここも必ず触るところです。
とかいう考え方があるとただ揉むだけじゃなくなってくるのでそういうのもYouTubeで伝えていけたらなと思います。
前脛骨筋リリースのやり方
手を脛骨と前脛骨筋の間に入れます。入れた後にただ揉むんじゃなくて、骨から筋を剥がすようなイメージで外方方向に押します。
本来筋間とかって9最以下はあんまり痛くないです。ですが筋間の動きが悪かったり疲労物質が溜まってる人は結構痛かったりします。
押してるんじゃないです。遊びをとって剥がしてます。押して筋間を剥がすっていうようなイメージでやってみてください。
今日はすごくオーソドックスな前脛骨筋なんですけど、ここが硬くなってるとありとあらゆる症状を起こします。
炎症のツボとかもあって、調子が悪かったり毒素がいっぱい溜まってたりすると前脛骨筋も硬くなるってことですね。
運動しすぎとかっていうわけじゃなくて体のバロメーターにもなるのでそういうのも考えながらやってあげると良いと思います。
本日は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!
PLT協会代表
只野拓也ことタダえもん